月別アーカイブ: 4月 2012

世界遺産登録をめざす「国立西洋美術館」 

先日東京へ行った際に少し時間があり、上野公園を散歩しました。 6カ国の19建築群を「ル・コルビュジェの建築と都市計画」として世界遺産への登録を目指しています。その中でアジアから唯一暫定リストに記載されているのが「国立西洋美術館(本館)」です。 <フランス> ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸、サヴォア邸、ジャウル邸、ペサックの集合住宅、カップマルタンの小屋、スイス学生会館、ナンジュセール・エ・コリ通りのアパート、マルセイユのユニテ・ダビタシオン、ロンシャンの教会堂、ラ・トウーレットの修道院、サン・ディエの工場、フェルミニの建築物群 <スイス> ジャンヌレ邸、レマン湖畔の小さな家、イムーブル・クラルテ <ドイツ> ヴァイセンホフ・ジードロングの住宅 <ベルギー> ギエット邸 <アルゼンチン> クルチェット邸 <日本> 国立西洋美術館(本館) ル・コルビュジェの基本設計に基づき、事務所で働いていた前川國男、坂倉順三、吉坂隆正が実施設計を担当し、1959年に竣工しました。ちおなみにその年は私が生まれた年です。  

カテゴリー: 世界遺産 | タグ: | コメントをどうぞ

オープンハウスのご案内 「場をつなぐ家」(長野県松本市)

建築主さんのご厚意により、竣工直前の住宅をご覧になっていただくことができます。 【日時】 2012年6月3日(日)10:00~17:00 【場所】 長野県松本市内。 参加申し込みをされた方には、詳しい場所をお知らせします。 【お申し込み、お問い合わせ】 林建築設計室 MAIL:hayashi @h-a.jp TEL:0263-85-2117 【建物】 「場をつなぐ家」 敷地は新しく造成された住宅地で、南隣地には家が建ち敷地の形状は少し変形しています。そのような環境下での設計上のポイントは、 ①敷地の特性を手がかりに導きだされた、庭を囲むような敷地のゾーニング。 ②その庭と向き合いながらゆるやかに分離するLDK、合理的に配置された個室と水廻りの関係性。 ③1・2階共に流れるような動線が、それぞでの“場”をつないでいます。

カテゴリー: オープンハウス(見学会)情報 | タグ: , | コメントをどうぞ

世界遺産 「エアーズロック」(オーストラリア)

登録名は、「ウルル-カタ・ジュタ国立公園」(複合遺産、1987年登録)。 巨大な一枚岩で地球のヘソとも呼ばれるウルル(エアーズロック)と、30km先にある同じ岩石の山であるカタ・ジュタ(オルガ山)を有する国立公園で、アボリジニ(狩猟採集生活を営んでいたオーストラリア先住民)の聖地でもあります。 1300kmの圏内にはアカカンガルーやフクロモグラ、巨大なトケガなど多くの哺乳類、鳥類も生息してます。 エアーズ・ロックは、周囲9.4km、高さ348m。 地上に露出するのは全体の3分の1ほどと推測されています。 鉄分を多く含んだ岩は、太陽の光によって赤・茶・紅色などに変化します。 道が整備され登山ができるようで、昇ってみたいですね。 壮大や大地の景観、きっと夜空も美しいことでしょう。

カテゴリー: 世界遺産 | タグ: | コメントをどうぞ

方位と敷地形状に対し”斜め”の住宅 (林建築設計室、長野県)

【今週のコラム528】 「はすに向く家」(諏訪市)の設計が完了しました。 この家のコンセプトはとてもシンプルで明快。 方位に対して、そして敷地形状に対して、はす(斜め)に向いていることです。この一点に想いは集約されています。  南西方向の眺望を最大限に生かすための2階リビング案。 建物中央の1階・2階の同じ位置に、斜めに貫く壁を設けてあり、その壁に沿って階段を上りきった瞬間、目の前には大パノラマが開けるという演出をしています。 斜めの壁には2つの役割があります。ひとつは構造的な要になっていること、もうひとつは壁の前後で用途の異なる場面が転換することです。   現在、着工に向けての準備中、秋に竣工の予定です。

カテゴリー: 今週のコラム | タグ: | コメントをどうぞ

左官職人の技 (長野県松本市の建築設計事務所)

格子の家(長野県安曇野市、2008年) 【住宅紹介123】 これは住宅の階段です。 床・壁・天井の仕上げはすべて漆喰塗り、幅木と回り縁もなく、一素材、一色彩でぐるりと塗り込みました。 左官屋さんが、コテの押さえ方や調合方法(色彩、硬さ、骨材の種類など)の違う検討用サンプルを作ってくれて、方向性を見い出していくのですが、最後は美的感覚とセンスに委ねるだけです。 まさに「左官職人さんの技」が生み出す不思議な空間になりました。      床・壁・天井が漆喰塗りの階段                                 2階の小さな窓からさし込む「光」が主役で、時間帯によって違う表情を見せてくれます。その背景となる「建築」は脇役です。 ちなみに「格子の家」という名前は、外観と特徴を表しています。

カテゴリー: 住宅紹介 | タグ: | コメントをどうぞ

世界遺産 「ガラパゴス諸島」(エクアドル) 

エクアドルの沖合い約1000kmの赤道下にあり、19の主な島と、小さな島や岩礁からなるガラパゴス諸島。 大陸とは隔絶された環境で独自の進化を遂げた固有種が多く、その特異な生物相などから、1978年に世界遺産第1号(12件)のひとつとして自然遺産に登録されました。 ガラパゴスオットセイ 島々にはここでしか見られない、ゾウカメ、イグアナ、オットセイ、ペンギン、アシカ、トカゲ、鳥類など貴重でかわいい動物たちが。 天敵となる大型哺乳類がいないため共存共栄ができているのですね。 動物の多くは人を恐れず、触れるくらい近づいても逃げないそうです。 

カテゴリー: 世界遺産 | タグ: | コメントをどうぞ

世界遺産 「カッパドキアの岩窟群」(トルコ)

奇岩の景観とキリスト教徒が開拓した地下都市。 登録名は、「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」。 火山灰や溶岩が降り積もることにより、高さ20mにも及ぶ奇岩群ができ、有史以前から人が岩を掘り抜いて住居としてきました。 キノコや煙突のような形の岩が延々と続いています。 3世紀以降は、ローマ帝国からの弾圧を逃れたキリスト教徒が隠れ住み、地下都市を建設。居住部分は、居間、食堂、礼拝堂、ワインセラーなどが迷路のような通路でつながり、まるで人間が造ったアリの巣のようであるとも言われています。  住居には今も人が住み、岩窟ホテルもあります。教会も30ほど現存し博物館として公開されています。 

カテゴリー: 世界遺産 | タグ: | コメントをどうぞ

住宅の外観デザイン (長野県の建築設計事務所)

黒壁の家(長野県松本市、2011年) 【住宅紹介122】 シンプルな外観の住宅。 西側の道路面は、最小限の要素だけで構成されています。 大きな一枚の壁があり、そこにあるものは、間取りとの連動性から、玄関戸・薄い庇・ひとつの窓のみです。 建築主さんと共に、本当に必要な物は何かを見極め、どこまでそぎ落とすことができるのか検討を重ねました。 立面図を描くとわかるのですが、線が少ないのです。最小限の線と、板張りの素材感、落ち着いた色彩(黒とグレーの調合色)により、”壁をデザイン”しました。 晴れている時と曇っている時とでは、まったく違う表情を見せてくれます。信州の情報誌・KURA(4月号)に掲載されています。書店やコンビニで立ち読みしてみて下さい。

カテゴリー: 住宅紹介 | タグ: | コメントをどうぞ

世界遺産 「ドゥブロヴニク旧市街」(クロアチア)  

赤レンガ屋根の街並みと紺碧の海の眺望はすばらしいです。 ”アドリア海の真珠”と称されるこの町は、14~16世紀、海上交易の要所として栄え、市街にはルネサンス様式の宮殿や聖堂などがあります。   旧市街は大半が海に突き出た岩場の上にあり、総延長1940mの城壁に囲まれ断崖絶壁のため、難攻不落の城塞都市となっていました。

カテゴリー: 世界遺産 | タグ: | コメントをどうぞ

キッチンとつながる食卓テーブル (長野県松本市の建築設計事務所)

「長い切妻の家」 (長野県千曲市、2011年) 【住宅紹介121】 キッチンと食卓テーブルを、製作家具として一体的に造りました。この家の特徴としては、双方の天板の高さをそろえていることです。キッチン廻りの床レベルを一段下げることによって、天板のゾロ納まりが実現できています。 アイランドキッチンの長さは2700㎜、奥行き900㎜。 高さの設定はすごく重要で、ご家族の身長や使い勝手によって設定しています。細かな話しになりますが、スリッパを履くか否か、まな板の厚みや置く場所によってもベストな高さは異なってきます。ちなみにこの家は880㎜です。 6人がけテーブルの長さは2100㎜。 一人当たりの幅が700㎜あると、大人がゆったりと食事をすることができます。 家の中心にこの長さ4800㎜の家具が据わり、皆が集う場所になっています。

カテゴリー: 住宅紹介 | タグ: | コメントをどうぞ