世界遺産「紀伊山地の三霊場をつなぐ参詣道」(奈良・三重・和歌山)

登録名は「紀伊山地の霊場と参詣道」(奈良県、三重県、和歌山県)

標高約1000〜2000mの山々が連なる紀伊山地。日本古来の信仰を今に伝える紀伊山地の三霊場(「吉野・大峯」「高野山」「熊野三山」)とそれにつながる参詣道(さんけいみち)が登録されています。

それぞれ発祥を異にする3霊場が形成され、そこをつなぐ参詣道が生まれたことで、全国から参拝者が訪れる場所になりました。この交流による日本の宗教や文化の発展と、古来の姿をとどめた参詣道の山や森林と一体となった景観が評価され、2004年に登録されました。構成資産は、山、寺、神社、道。 ”道”までも世界遺産に登録されている珍しい例です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参詣道には小さな石仏もあり、参詣の途中で亡くなった人を弔ったものだそうです。当時は装備も乏しく参詣は命がけだったのですね。


カテゴリー: 世界遺産   タグ:   この投稿のパーマリンク

いいね!やコメント、+1、ツイートにて応援をお願い致します!